あんまり考えない人の忘備録

とりとめないことを書いていくやつ

Divoom 『Pixoo 64』購入

たまたまネットで見かけて以来ずっと欲しかったDivoomのPixoo 64が割引になっていたので勢いで購入。

1日使ってみての感想と操作とかに関するメモを残す。

 

f:id:mayuge0204:20231219010322j:image

 

Pixoo 64って?

台湾の企業Divoomが販売しているデジタルアートフレーム。
名前の通り64×64マスで構成されている。
当然緻密なイメージは表示できないためドット絵専用となる。

最大の特徴は表示できるクリエイティブの数で、専用のプラットフォームに投稿された無数のドット絵の中から好みのものをチョイスして表示することができる。
聞いたことない企業の専用プラットフォームなので期待はしてなかったが、かなりの数の投稿があり、静止画だけでなくアニメーションも豊富。
最新のアニメやゲームのドット絵はもちろん、スーファミのような古い作品のドット絵も大量にある。
またドット絵のクリエイトモードもあり、ドット絵が描ける人は自分で描いたドット絵を表示してもいい。

僕はドット絵を描けないので他の人が投稿したイラストを表示させている。

SNSなどと連携することで、フォロワー数といった数値を表示することも可能らしい。

 

使ってみての感想

期待通りでめっちゃいいかも!
やはり表示するドット絵が無数にある点が強みで、ユーザーが投稿するタイプなのでどんどん増えていく。
品質は玉石混交で、ハイクオリティのものから子供の落書きのようなものまで存在。

f:id:mayuge0204:20231219005744p:image

ニッチなモチーフのものもあるので、誰でもお気に入りのドット絵を見つけることができると思う。

気に入った一枚を表示させててもいいし、何枚かのイラストを数秒おきに切り替えて表示しても良い。

これが一枚あるだけで部屋のオシャレさが一気にました気がする。

 

不満な箇所

かなりツボな商品だったがどうしても気になる点はある。

・有線での給電。(壁掛けにしたいが、ケーブルが邪魔・・・)

・専用アプリがちょっと使いづらい(超初歩的な「選んだイラストを表示する」という方法すら分かりづらかった)

Wifiの性能が貧弱で頻繁に切れる。Wifiに繋げないと操作ができないのでWifiが切れるのは結構致命的。しかも手動の再接続がないので、再度Wifiを拾ってくれるまでは操作ができない。

 

気に入ったイラスト何枚かをループ表示する方法

一番やりたかった機能なのになかなか見つけられず苦労したのでメモ残しておく。

一番下のタブの左から2番めにある「時計ギャラリー」→一番上にある「Pixel art」の中にある「Custom」 がお目当ての機能。

f:id:mayuge0204:20231219005800p:image
このCustomに表示したいイラストを追加していけばループ表示してくれる。
10枚くらい追加したが11枚以上登録可能そう。
イラストの切り替わる時間は設定が可能で、最短3秒、最長1分を選択できる。
オプションで時計を表示させることもできるみたい。

f:id:mayuge0204:20231219005818p:image

Customは3枠あるので、テーマごとにグループ化して使える。
今の時期だとクリスマスのイラストを集めたグループを作っておいてリビングとかに置く時はクリスマスCustom、自室に置く時は自分の好きな作品だけを集めたCustomを表示する、みたいな使い方が良さそう。

 

不親切な部分や挙動が怪しい部分はありつつも、1.5万くらいで購入できるガジェットとしてはかなりコスパがよく、ここ数年で買った中では一番テンションが上ったかも。

【10/17追記】iPhone15 Pro購入しての感想

【10/17追記】

先日本記事内でiPhone 15proのバッテリー持ちが悪いと書いたばかりだけど、どうやら安定してきたようでバッテリー持ちが安定してきたと感じる。

 

具体的に言うと、触っていない時のバッテリー消費が抑えられている。

f:id:mayuge0204:20231017100311p:image

まあ、触ってないんだから消費しなくて当たり前だろって感じではあるが、その当たり前がようやく始まった。

ネットだと購入から2〜3日で安定すると書いていたが、僕は10日くらいかかったかな。

あとは日中触っているとそれなりに消費はするので、そこはこれからの改善に期待しよう。

 

【以下初回投稿文】

久しぶりの投稿。

なぜ久しぶりに投稿することになったかというと、数年ぶりにスマホを買い替えアプリの整理をしている中ではてなのアプリを見つけたから。

 

ということでIphone15Proを購入しました。

元々IphoneXsを使っていたので6年ぶりの買い替えになるのかな。

 

正直届いて1週間くらいなのであまり使いこなせてはいないが、概ね快適。

使いこなせてないくせになんでブログ更新するんだって話ですが、メモがてらバッテリーの事について書いておきたい。

メモなので超雑ですがご容赦を。

 

▼結論

届いて一週間ほど経つが、現時点ではバッテリー持ちは悪い。

発熱問題は、カバーを付けているせいか特に熱いと感じたことは無い。(そもそも重いゲームとか動画視聴をしないからかも)

 

▼バッテリーについての詳細

Xsよりも悪い。Xsも使い古しているのでバッテリー容量は79%まで減っていてかなり劣悪な環境だったが、それよりも悪い。

 

僕は在宅ワーカーなので、日中スマホはそこまで触らない。

SNSもやってないので、15Pro購入後は仕事の休憩中に設定や壁紙いじってみたり、ちょっとマンガ読んだり程度。

これだけで、朝80%⇒昼には60%にはなっている。

ゲームや動画視聴とかやってないのにこれである。

15Proが届くまではXsで同じような使い方をしていたが、これくらいの操作なら減っても10%程度だった。

 

とか書くと「はいはいネガキャンネガキャンw」って言われそうなので、実際にバッテリー消費のSSを貼っておく。

f:id:mayuge0204:20231013110205j:imagef:id:mayuge0204:20231013110211j:image

1枚目がXsで2枚目が15Pro。

これ見てもらうとわかるが、Xsは触っていない深夜のバッテリー消費が緩やかなのに対して、15Proは深夜もグングンバッテリーが減っている。

なにこれ。

 

ネットの反応を見ると購入直後は内部で初期設定が走っていてバッテリーを食うとのことなのでそろそろ落ち着てくれるのかな?と期待はしているが…。

Xsやそれ以前のIphoneで初期段階バッテリー持ちが悪かった記憶は一切ないので、もしかしてハズレ機種掴んだんかな…。

 

 

「進捗が見える」は大事という話

 

ちょっと前に2回目のワクチン打ってきました。

1回目と2回目で受けた病院が違ったんだけど、そこで感じたのが、1回目の病院との対応の差。

具体的には、受付から帰宅までのフローの差。

 

1回目の病院は、受付済ませたら待合室で名前を呼ばれるまで待機。

名前を呼ばれたら移動して、軽い問診受けて注射して、ちょっと待機して帰宅。まぁこれは一般的だと思う。

 

2回目の病院は、受付から注射までがベルトコンベアみたいに1本のルートになってた。

受付→次の部屋で問診→次の部屋でワクチンの説明→次の部屋で注射→次の部屋で待機→帰宅。

受付を済ませてから1部屋づつ移動してて、気づいたら注射まで行ってた。

 

受付から帰宅までの時間はたぶん大差無いし、摂取したワクチンももちろん同じ。注射もどっちも痛くなかった。

 

なのに、帰宅後に嫁に「2回めの○○病院良かったわー」って伝えてた。

中身は一緒なのに、工程が違うだけで印象がかなり違った。

 

■何が違ったのか

1回目と2回目、結果は先程書いたように同じ。

でも明らかに印象が違った。

理由を考えてみたんだけど、「進捗が見えたこと」だと思う。

1回目の病院では受付済ませたあとに10分くらい待合室で待ってたんだよね。

この時間って、「あとどれくらいで呼ばれるのか」がわからないまま待つから結構苦痛。

いつ呼ばれるかわからないからスマホに集中もできないし。

 

対して2回目の病院は、1ステップごとに部屋を移動することで、手間は増えたけど「進捗」を感じることができて、「待たされてる」感は無かった。

 

■進捗がわかるだけでそんなに違うの?

これは明確に違う。

なんなら世の中の企業の殆どはここを結構意識している。と思う。

例えば、スマホアプリなんかでは「データのダウンロードの進捗をユーザーに数値で見せろ」っていうレギュレーションが存在してる。

ただ「Loading」って表示するだけじゃなくて、「○○%/100%」っていう数値でDLの状況をユーザーに知らせろっていうルール。

これはAppleが「ユーザービリティの向上」のためにルールとして敷いてる。

天下のAppleが「進捗わかったほうがユーザーは嬉しいよね」って言ってるってこと。

飲食店とかの順番待ちも、「今○番をお呼びしてます」ってモニターに表示されてて、「自分の順番まであとどれくらいか」がわかるケース多いよね。

 

「今の進捗はどれくらいなのか」は、思った以上に気になるし、進捗がわからないと結構ストレスだったりする。

進捗がわからないと、「進展してんのか?」「あとどれくらいなんだ?」ってやきもきしてしまう。

 

そういう気持ちに対して安心を与えてあげられるのが「進捗を見せる」という事。

「今ここまで済みました」「次はこのステップですよ」「あとこれくらいで終わりますよ」っていうのがわかるだけで、人は安心できる。

 

冒頭に挙げた1回目の病院でも、やはり「いつ呼ばれるか分からない」状況で待たされるのは地味に苦痛で、文句言うほどでは無いが無意識にストレスを感じると思う。

 

■「進捗が見える」は仕事でも大事

この「進捗が見える」は仕事でも言える。

それが社会人の基礎の「報連相」。

報告・連絡・相談。(であってるよね?)

 

仕事を依頼してる側で「あとどれくらいで終わるのか」が分からない状態で待つのはしんどい。

 

僕も人に依頼した仕事については、そのあとに控える自分のタスクも考慮しながら「あとどれくらいで仕上がるかな」って考えるし、あまりにも進捗が見えないと「あれ、僕の依頼って正しく通ってる?忘れられてない?」って不安になることが多い。

仕事の場合だと納品されたあとに手直しが発生することも結構あるし、なんだったら「うえええ、思ってたんとぜんぜん違うものが送られてきたあああ」とかザラにある。

なので待ってる側はめちゃくちゃ不安と戦っている。

 

そういう時に「あの案件なんですけど今こんな状況なんで、あと○時間くらいで終わります」って連絡が来るとすごく安心できる。

内容の方向性が間違ってないかもチェックできるし、受け取ったあとの自分のタスクの開始時間もわかるから準備もできる。

 

■結論

報連相マジ大事。

人から振られた仕事はこまめに進捗を共有しましょう。

相手は安心するし、もし方向性間違ってたら早い段階で軌道修正できるしね。win-winなのです。

社会人の基礎過ぎて会社でわざわざ教えてくれる人もいないけど、これができるだけで信頼度が段違い。

改めて意識しようと思った。

 

以上、ワクチン打ってきて「進捗が見える」事の重要性に改めて気づいた僕でした。

ブログって開設したあとは何をしたらいいんだろ

■運用?方針

ブログやりまーす!

って言ったものの、何をどういうふうに書けばいいのか。

わからんことだらけである。

 

Twitterとかも、最初ってしんどいんだよね。

ある程度投稿して「こういう属性持ってますよー」っていう土台を作った上で、同じ属性を持ってる人を探してフォロー、リプ送ってみたりリツイートしてみたり。

同じ属性持ってる人はフォロバ率高いから、そうやってある程度フォロワー増やして、自分のツイートにコンスタントに反応が返ってくるようになってからがTwitterライフの始まり。

やっぱり「投稿したあとに周りから何かしらリアクションが来る」という環境じゃないと、発信する意味はあんまり無いと思う。

 

じゃあブログはどうなんだろ。

twitterはコミュニケーションツールだから上記の通り「周囲からの反応はあって然るべき」だと思うけど、ブログってそうなの?

誰からもコメント来なくても書き続けるべきなの?

個人的にはブログは「誰かが調べ物したときとかにヒットして、解決のヒントになる」が意義として大きいと思っている。

なのでコミュニケーション取れなくても、書き続けることに意味はありそう。

とはいえずっと無反応、閲覧数もずっと1桁、とかだとやめちゃうけどね!!

 

あとは書いていくことの内容も悩むね。

最初は自己紹介記事とかで自分という人間を明らかにしていくべきなのか。

それともいきなりつらつらと思いを書きなぐっていくべきなのか。

他のブロガーさんとコミュニケーションを取ったほうがいいのか。

フォロー?的なこととかしたほうがいいのか。

 

悩み

・何を書けばいいのか

・ただ書くだけでいいのか

 

答えはわからないので、とりあえず書いていくしかないね。

 

■文体とか、ブログの形

僕は文章を書くことは好き。

結構、いや、かなり好き。コラムニストとかブロガーとか憧れた。

文章でご飯食べていけるっていいよねー。

でもそれを目指したことは無い。

クリエイティブな人間じゃないからね。

なのでこのブログも、面白い記事でワイワイやっていくのではなく、やっぱり自分の忘備録にとどまるのだろう。

(じゃあ他ブロガーさんともコミュニケーションとかしなくていいね。1個解決!やっぱり文章に起こしていくと自己解決しやすくて捗る。)

 

んで文体なんだけど

まだ未定です。

「私」でフォーマルな文体で書いていくのか

「僕」でカジュアルな記事を作るのか

筆が進むのはやっぱりカジュアルな書き方だから、しばらくはカジュアルかな。

 

あと、画像を入れるのかどうか。

CSSとか使っておしゃれにコーディングしていくのか。

とかも未定。

画像あったほうが見やすいし受けもいいと思うんだけど、めんどい。

 

ただ、以下のルールはできるだけ意識しようと思う。

①記事内で答えを出すこと。(自分なりの結論とか)

②データとか事例を語るときは出典元を明らかにすること。

③(時事ネタを扱うときは特に)冷静に客観的に書くこと

 

それぞれ細かく書くと、

①記事内で答えを出すこと。

これは自分が読者としての立場でよくイライラする事なんだけど、

読み終わったあとに「んでこいつは何が言いたかったんだ?」ってなるのは読後の印象が非常に悪い。時間を無駄にした気分になる。

なのでちゃんと結論を出すことを意識しようと思う。

結論を最初に持ってきたほうがいいのか、最後にまとめるかは未定。とりあえず最後に置こうかな

②データとか事例を語るときは出典元を明らかにすること。

「○○って△らしいよ」っていう根拠のない発信。

超嫌い。大半が自分の意見を後押しするために都合のいいTwitterの投稿とかを参照してるだけだし。

あと仕事してるときには結構意識しないといけないんだけど、よく忘れるのよね。

なので癖をつけるためにも、極力データを持ってきてお話しようと思う。(論文書くわけじゃないので、そんなしっかりした出典を書くわけじゃないよ!)

③(時事ネタを扱うときは特に)冷静に客観的に書くこと

誹謗中傷は良くないね!っていうのもそうだし、偏った意見はどうも信憑性にかけるし見てて気持ちのいいものでもないのでね。

 

以上。

 

まとめ

・初めてのブログ開設で何をしたらいいのかわかんないから、とりあえずは記事投稿だけに集中するよ。

・文体だったり画像の有無とか、記事のフォーマットはまだ未定だよ

・このブログ書くときは3つのルールを意識して書くよ。

 

はじめに

■最初に

自分で自分にびっくりした。

以前、仕事に関連するものを勉強していくための忘備録としてこのブログを開設していたのだが、一回も投稿することなく半年経過していた。

もうびっくり。

長続きしない性格だとはわかっていたがここまで酷いとは。。。

 

■ブログの目的

じゃあなんで今さら更新するのか。

理由は2つ。

①忘備録。

 └僕は結構いろんなことを考える。広く浅く考える。ただ浅すぎるがゆえにすぐに忘れていく。

 「これってこうじゃね?」という自分の思考をメモとして残して、たまに振り返ってみたり、必要であればアップデートするための忘備録として使う。

①考えてたことを整理して相手に伝えることの練習。

 └仕事でも人に何かを伝え、時には説得する必要があるので、少しでも理論的に整理して書き出し、説得力を上げるための練習。

 

■何を書いていくのか

結論は何でも。

・時事ネタの感想

・個人的な身の回りのこと

・ゲームのこと(これは多分。。。ない。

 

以上。

ここに気合い入れすぎて肝心の更新がおざなりにならないように、このページはこれで終わらせます。

記事の方向性とか決まってきたらここも更新して行くかも。